今から1500年前の秋、榛名山が大噴火して、
流れ下った火砕流が一瞬にしてムラを襲い埋めつくした。
と、案内板にあります。
一瞬にして火砕流に飲み込まれたため、
大昔の地表の様子をそのまま残しています。
すごいなっ★
ここには2つのタイプの住居があるそうで、
なんと!季節によって住み分けたとか。

左手前が「平地式住居」。
こちらの住居は夏の間暮らしたもの。

こちらは冬の間に住む「竪穴住居」。

そして「祭祀場」。
===
祭祀
ここの大きな祭祀場は、ムラの鎮守のような
役割をしたところである。
イノシシをイケニエにして、稲をおそなえし、
豊猟・豊作をおいのりした場所である。